株式会社三富の展示会に行って来ました
- 商品紹介
こんにちはなかぢーです
先日、株式会社三富さんのB-Life.s(ビーライフエス)新商品を含むエクステリア展示会へ行って来ました
会場は金沢流通会館
今年は毎年行っていた名古屋で開催されるガーデン&エクステリアフェアには残念ながら参加できなかったので、規模としては小さいですが私には見応え十分でした
なんてったって会場に2時間以上居ましたからね
おしゃべりななかぢーには色んな質問を時間を気にせず質問出来たのがよかったです
フリー曲線対応型の新感覚フェンス 『B ウェーブスタイル』by B-Life.s(ビーライフエス)
ここまで半径が狭くなるフェンスはない気がします
直線とは印象がガラリと異なり、柔らかさを求めるならやっぱり曲線でしょう
狭くて諦めがちなちょっとしたスペースにも設置できるので、オススメです
三富株式会社(B-Life.s)➔http://www.santomi-ex.co.jp
LED付きツリーアート by B-Life.s(ビーライフエス)
LED付きツリーアート ツリーA
LED付きツリーアート ツリーA(夜イメージ)
LED付きツリーアート 梅の木
錆びないステンレス製のオブジェなので錆びで壁が変色する心配無し
また、LED照明付きなので夜は一段と存在感が増します
まるで影絵のような幻想的な空間が出来上がります
写真の「ツリーA」「梅の木」以外に「りんご」「鳥の集う木」もあります
くわしくはHPをチェック!!
三富株式会社(B-Life.s)➔http://www.santomi-ex.co.jp
表札の『オプション飾りビス』 by B-Life.s(ビーライフエス)
使用材料
●表札・・・Handmade Glass (手作りガラス)クリア色
●飾りビス・・・スカイブルー(左上)
ブラック(金箔)(右上)
プラム(左下)
ビビッドグリーン (右下)
使用材料
●表札・・・Nijiiro (にじいろ)エメラルドグリーン色
●飾りビス・・・ストライプ02(左上)
スカーレット(右上)
ブラック(スタッズ金箔)(左下)
スカイブルー (右下)
色の使い方とかデザインとか、本当に勉強になります
この飾りビスは、指定のガラス表札ではありますが通常使われている銀色ビスをガラスビスに交換でき、自分だけのオリジナル表札が完成します
なかぢーが作るとなるとすごい事になりそうな予感・・・
なんてったってなかぢーですからね
色とりどりの奇抜な物ができそうな気がします
丸くてかわいいデザインから金箔入りの高級な雰囲気のデザインまでそろっているので、自分の感性を信じて選んでください
透明タイプ7色、不透明タイプ7色、模様タイプ6種類、金箔タイプ4種類の24色あります
全部で96通りの組み合わせが可能
三富株式会社(B-Life.s)➔http://www.santomi-ex.co.jp
B-Life.s以外の商品も少しご紹介・・・
焼き物表札シリーズ『紗美(さやび)』 by美濃クラフト
今回なかぢーが目を付けたのは、『紗美(さやび)』という焼き物表札シリーズの新顔です
特徴は何と言ってもシャビーシックの深い味わい
シャビーシックとは、使い込まれて傷が付いたりペンキが剥がれかけている「古いけど味や品(優雅さ)がある」アンティーク感のある物を指しています
家の「顔」として表札も建物と一緒にコーディネートしてみてはいかかでしょうか
美濃クラフトでは表札以外にもガーデングッズや家の周りで使用する商品を扱っています
カタチや常識にとらわれずに柔軟な発想からうまれてくる商品だからでしょうか、感動や衝撃もあります
今回は企画開発をされている方とも直接お話しさせて頂く機会があり、その方は「周りをニコニコと笑顔にさせたい」とおっしゃっていたのが印象に残っています
なかぢーも笑顔になっている一人です
美濃クラフト➔http://www.minocraft.co.jp
伝統と芸術の表札『九谷焼表札』 by株式会社グラスヒュッテ・オダ
楕円形の表札はめずらしいですね
なんとも伝統と芸術を重んじる石川県らしい表札ではないでしょうか
今の時代にあった斬新な配色と絵柄ですが、九谷焼のもつ伝統と格式、そしてなんとも言い表す事ができない独特の配色は残されています
やはり、長い年月受け継がれている伝統はすばらしいです!!
株式会社グラスヒュッテ・オダ➔http://www.gho.jp